MENU(これまで弾いてきた作曲家)

商品名(人名) チャイコフスキー

[交響曲4番]

価格(難易度)600DP

速い、とにかく音数多くて音を並べるだけで精一杯

リズムも付点が1楽章最後くらいにあってむずいなー


詳細(感想とポイント)
2楽章の一ページ目真ん中くらいにヴィオラのソロがあるからそこは入魂!


[交響曲6番]2018春季定期演奏会

価格:500DP

真面目に練習した(練習がやっとできるくらい技術がそこそこついてきた)初めての曲としてこの曲を大体の基準にする

むずいっちゃむずいけど、努力すれば弾ける曲だと思う

音階好きだなーって曲


詳細:

1楽章の冒頭と19小節目からのフレーズはこの曲の最重要ポイントにしてヴィオラが主旋律を奏でる恐ろしいところ

1楽章の裏表の配置が工夫できたらいいかも

みんなは美味しい言うけど僕は弾いてる最中吐きそうでした笑



[1812](2017.12月のob,og会で演奏する)
価格:800DP
10分くらいの曲だけど、所々うはーむずってのがあるし、冒頭にソロっぽいやつあるし難曲じゃないかね

詳細:
これも冒頭にチェロと一緒に優雅な旋律を奏でる
僕は表やったけどGが上ずりがちだった汗
途中ヴァイオリンと同じメロディやるとんでもないとこあって全然弾けなかった辛い

商品名 カール マリア ホン ウェーバー

[魔弾の射手]

価格300DP

速いのとスタッカートが肝


商品詳細

スコアとパート譜の違いが多いエラーが目立った
序盤にあるシンコペーションがヴィオラはよく引っかかってた

商品名 ベートーベン
[交響曲9番]
価格10000DP
人が演奏する曲じゃない

詳細
僕がヴィオラ初めて半年ちょいくらいに初めて参加した(演奏したとは恥ずかしながら言えない、ステージで座ってただけ泣)交響曲
いつかは演奏したいと思って参加してみたら全然弾けない(・ω<) てへぺろ
仕方なかった
それは誰でも譜面見ればわかる
いつかリベンジしたい!!!

[Fidelio序曲]

[コリオラン]

[交響曲7番]

商品名 ブルックナー
[交響曲4番]
価格 
詳細
商品名 シベリウス
[カレリア組曲第3曲行進曲風に(アラ・マルチャ)]
価格
詳細

[フィンランディア]

[牧神の午後への前奏曲]


商品名 レオ・ドリーブ
【Prelude and Mazurka from Coppelia】
価格
詳細 

商品名 フランツ・シューベルト
[交響曲未完成]
商品名
ロベルト・シューマン
[交響曲第1番「春」]