習慣化することと天才
"今までと同じ考えや行動を繰り返して、異なる結果を期待するのは狂気である。"
(アインシュタイン)
ちょまだブログ虎の巻読めてないんで今回もいつも通りやらせていただきやす(・ω<) てへぺろ
さぁ皆さんの部屋は綺麗ですか?
トイレ掃除、浴槽磨き、フローリングのごみ取りちゃんと定期的にしてます??
毎日掃除するのは当たり前
と答える人もいれば
やべっ2ヶ月掃除すんの忘れてた...(筆者――(-ω-;)―→グサッ!!!)
という方もいるでしょう
僕のバイト先の店長が店のキッチンを掃除するとめちゃくちゃ綺麗になるので尋ねたところ、自分の部屋も毎日どこかしら掃除する習慣をつけて綺麗にしてるとのこと
溜まりに溜まった汚れを掃除すると時間がかかって掃除が嫌になりますよね
だから簡単にパパッと掃除できるように毎日少しでもいいから掃除すべし!
とのこと
それを聞いてから毎日どっかしらは部屋を掃除するようにしてます
掃除すんのめんどくせー病に苛まれている方は是非!!o(^o^)o
...と、言うことで習慣について考えてたんですが
偉人の日常に関して調べると面白いことがたくさん出てきますね
例えば、
アインシュタイン(科学者)
・毎日同じ服を着てた
・靴下を履かない
・10時間は寝なきゃいけない
・いつも時間があるとメモを書いていた
ベートーヴェン(音楽家)
・コーヒー一杯の豆は60粒と決めて数えていた
・ペンと楽譜を持って長い散歩を食後に行なっていた
カント(哲学者)
・決められた時間になると散歩に出かけた。あまりにも時間に正確なので、人々はカントの姿を見て時計の針を直したといわれている。
・頭を休めるために食事中は絶対に哲学の話を持ち出さなかった。
とまぁ色々と本人なりのこだわりがあるようで、なんでそんなことに気にすんだよってのもあれば頷けるものもある
ある僕の学部の教授はこういった
「毎日同じことを繰り返す。すると同じ結果が出るけど、時たまそこから細かな異変を感じ取る。そこから疑問が生じることで新たな発見が生まれる。」と
※教授3人がそれぞれ全く違う授業で似たようなこと言ってて3つともごっちゃになってしまたー
アインシュタイン、ベートーヴェン、カントの3人しか例にあげてないけど、上の3人のような天才たちは毎日同じことを習慣化して繰り返して他の人には気づかないことを見つけられるようになり、一般人にはできないことを達成したのかなと思う
僕も見習って習慣化していこうかなと思い、毎日決まった時間に決まったことをこだわってやってこう!
←来年の目標!(決めんの早くねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ)
〜2018年の目標〜
・まず7:00起床ヴィオラ弾く!セブシックとカノン
・暇な時間に思いついたことはすぐペンと紙にメモする
スマホを極力空き時間に触らない
・読書を食後に必ずする
こんな感じで今から取り組んで僕も天才目指して頑張るビィ|オフトゥン|┗(˘ω˘ )┓三 バックトゥ-
早速寝るんかい( T_T)\(^-^ )
0コメント