2017.10.27 05:35個人の自由J,S millは自由論において他人の利益を損なわない限り個人に関することは誰の干渉も受けることなく自由に行うことができると説いた。いわゆる「危害原理」というやつだ今私は"自発的積極的安楽死"は許容されるのか?そして、許容されるときどのような条件、境界によって認められるのか調べて...
2017.10.20 05:52川合tuttiにて先日日曜日にtuttiがあり、一日中メイン曲のブル4弾いてましたねー午前中は川合先生(常任指揮者)弦セク午後はtuttiでしたさぁ!!問題のブルックナー4番2楽章のヴィオラの危ういメロディーはどうなったのか!?、、、堀江パー練の甲斐もありかなり良くなった、安定したと川合先生に思っ...
2017.10.03 08:59合同練習で気づいた他パートとヴィオラの関係ヴィオラってヴァイオリンよりちょっと大きくてヴァイオリンほど華々しい音は出なく、チェロほど深い音が出ないと言われるけど...今日、指揮の先生にこの部分はチェロのような深い音を出して!ヴァイオリンのような軽い音ではここはダメだよと言われた先生がある時、小さな子供が体格に合わないヴィ...